conte
conte(コンテ)はステンレス加工の一大産地、新潟県燕ならではの道具を作るブランドです。
街全体が工場と言える、分業の技の積み重ねで出来上がった台所道具は、派手さはありませんが、毎日の調理に欠かせなくなる使い心地になりました。
工場から工場へ、一つの作業が終わるとコンテナと呼ばれる通い函で次の工程のために運ばれていきます。バトンリレーのように作業は受け継がれ、出来上がった新しい道具たちです。
接頭辞 con~ や com~ ではじまる英単語には with~ together~ という意味があります。
「conte」は、たくさんの職人の手(hand=Te)と共に(with hands)つくり、燕の分業の象徴とも言えるコンテ(container)で運ばれ、長く使われ続ける(continue)道具でありたいとの願いを込めた名前です。


日々の台所道具を賄う‘‘巻かない‘‘道具。
‘‘まかなう‘‘は「賄い」であり「巻かない」。
巻いていないのはステンレスボウルにつきもののカールしたフチのこと。
巻かないことで粉がつまらず、洗うのが簡単。
毎日の台所仕事の気持ちをほんのちょっぴり、
楽に、楽しくしてくれます。
まかないボウルの特徴
《混ぜる》
深型で混ぜやすく、フチに厚みがあるので手馴染みが良い。
水分や粉もたまることなく衛生的。
《注ぐ》
フチ巻きがないので卵なども水切れが良い。
《置く》
深型にもかかわらず、下部に重心があるため、
空の状態でも安定する使用感。